3.11に想う

皆さん、こんにちは。

今年も3.11がやってきました。

仙台出身の私もいろいろと思いを巡らせています。

こういった悲劇を「勝縁」とするのが人間として正しい生き方です。

良い未来へ向かう起爆剤とするのですね。

何より重要なのが、「努力の向き」です。

よく言われるように「努力はベクトル」です。

向きを間違えてしまうと、せっかくの努力が無駄になってしまいます。

楽天の創業者である三木谷浩史氏は、阪神大震災をきっかけに起業を決意したそうで、次のように語っています。

「私の地元の神戸で大地震が起こるなんて、まさか思っていませんでした。それで急きょ予定を取りやめて何とか地元に戻ると、友人や親戚が何人か亡くなっていました。こうやって人間は死ぬのかと思いました。そのとき、人生のリスクは何かと考えてみたのです。人間はどうせ死ぬ。挑戦して、死ぬ間際に、俺はやったなと満足するのか、挑戦しないで後悔するのか。最悪、失敗しても、また始めればいいだけだ。タイミングは今しかない、と。」

(一橋ビジネスレビュー2024年SPR)

彼のように、死を起爆剤として奮起する人は多くいます。

しかし、奮起して何をするかというと、結局、世間的な幸福を求めます。

これしか知らないので、このような流れになるのは無理もないのですが、これではせっかくの起爆剤がもったいないです。

人生には「正しい努力の向き」というのが存在するのですが、それについては本を読んでほしいと思います。

死後の地獄を解決する唯一の方法を書いてます。無料メルマガ登録