info@onlylife.jp
AUTHOR

info@onlylife.jp

心に目を向けよう

皆さん、こんにちは。 4月も終わり、今年も早や4か月が過ぎようとしていますが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回は、「まったく同じ行為をしても人によって違う」という話をしたいと思います。 たとえば、モテたくて仕事を頑張る人と、家族を養うために仕事を頑張る人とでは違います。 外から見ればまったく同じ行為でも、心に目を向ければ、この2人は違う行為をしているのです。 心のベクトルが違うといってもいい […]

凶悪犯

皆さん、こんにちは。 急に暑くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。 「反省しても仕方がない」 こう主張するのは市川一家四人殺害事件の犯人、関光彦。 凶悪犯です。 「普通の人」はクズだと批判するでしょう。 私もそう思います。 しかし、「普通の人」は多くの生き物を殺したりしています。 そういったことを指摘すると、「罪悪感を感じても仕方がない」といった答えが返ってきます。 凶悪犯と似ていますね。 […]

釈迦はギフテッドか

皆さん、こんにちは。 4月も半分が過ぎようとしていますが、いかがお過ごしでしょうか。 世の中には天才と呼ばれるような人たちがいますね。 最近では、ギフテッドなどと呼ばれる人たちのニュースも流れてきます。 世間では努力や遺伝だけで説明しようとするので不思議な現象になってますが、過去世を含めて考えれば不思議ではありません。 つまり、天才とは過去世から努力してきた人たちだというわけです。 ですので、正確 […]

皆さん、こんにちは。 桜の季節ですが、いかがお過ごしでしょうか。 毎年、私も桜を見に行きます。 もちろん、メインは無常を観じるためです。 桜は、あっという間に散ってしまいますね。 無常の代名詞のような花です。 そのため、次のように仏教ではよく使われます。 「散る桜 残る桜も 散る桜」(良寛/禅宗僧侶/辞世の句) 「死に支度 いたせいたせと 桜かな」(小林一茶/俳人/辞世の句) 鎌倉時代の僧侶、親鸞 […]

皆さん、こんにちは。 また寒くなってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか。 先日、人身事故で足止めを食らってしまいました。 普段まったく利用しない駅で、その時に限って利用したのです。 運が悪かったですね。 世の中を観察すれば、いわゆる「運」のような概念がないと説明しきれないことは本で説明した通りです。 原因不明なことは運のせいにしてしまえばいいので、便利なものです。 運が悪いことが続いたとしま […]

オウム事件に思う

皆さん、こんにちは。雪が降ったと思ったら夏日となったり、末法を感じさせる天候ですが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、オウムの事件から30年が経ったとのことで、関連するニュースが増えてますね。 当時、私は小学生でした。 教室のテレビに「麻原逮捕」の速報が流れた時、先生含めクラス中で歓声を上げたことを思い出します。 それぐらい日本中が関心を持っていたのですね。 今でこそ世間はオウムを批判してますが、 […]

キラカード

皆さん、こんにちは。 寒暖差が激しい日々ですが、いかがお過ごしでしょうか。 仏教には諸行無常という言葉があります。 世の一切(諸行)は続かない(無常)ということです。 人間には様々な能力がありますが、無常を感じる力が非常に重要であることは本で書いた通りです。 人間の一部の能力は人工知能のほうが勝ってますが、この無常を感じる力は人間にしか高めることができません。 強弱の違いはあれど、誰でも小さい頃か […]

地震の本質

皆さん、こんにちは。 かなり久しぶりのメルマガとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 最後に書いてから1年以上経ちますが、また書いていこうと思いますので、しっかり読んで活かしてほしいと思います。 この間にいろんなことが世の中で起き、いろんな人が死んでいきましたが、この話からしましょう。 「みんな子どももいなくなって…どうしようかなと思って。なんでわたしがこんなことにならなきゃいけないんかなって […]

優等生のぶ君

皆さん、こんにちは。 寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 痩せてる私にはこたえる日々です。 さて、今回は「のぶ君」の話しを少ししたいと思います。 のぶ君とは誰か。 私の兄の中学時代の同級生です。 知るはずがないですね。 のぶ君は成績優秀で、ドラえもんの出木杉君のような人でした。 一方、兄のほうはというと、いろいろあって学校に行けなかったんですね。 不登校です。 今ほど選択肢もない時代で […]

安楽死

皆さん、こんにちは。 ようやく暖かくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか? 最近、安楽死のニュースに触れることが増えました。 ドキュメンタリーなどをテレビで見た人も多いかと思います。 苦しみに耐えられなくなって死を選択したわけですね。 あそこまで苦しみが大きくなってしまうと非常に難しいでしょう。 家族愛などの「愛の力」では、どうすることもできない苦しみがあるのですね。 「人生には耐え難い苦し […]