芥川龍之介の小説「蜘蛛の糸」に学ぶ人間の我利我利の本性

こちらの記事で説明した通り人間の本性は我利我利亡者です。

人間の愛は偽物。人間の本性は我利我利亡者

それを表した例として、芥川龍之介の小説「蜘蛛の糸」を簡単に紹介しましょう。
極楽の蓮池のふちを歩いていたお釈迦様が、ふと池の中を見ると地獄の様子が見えました。そこにはカンダタという男が、他の罪人と一緒に蠢いていました。カンダタは、殺人や放火、窃盗など数多くの悪事を働いていた男です。
しかし、たった1つだけ善い事をしていました。
ある日、カンダタが林の中を通った時のことです。小さいクモが這っているのを見つけ、カンダタは踏み殺そうと思いました。しかし、「これも小さいながら命のあるものに違いないから、無暗に殺してはかわいそうだ」と急に思い直し、殺さずに助けてやりました。
このことを思い出したお釈迦様は、カンダタを地獄から助けてやろうと思い、極楽のクモの糸を地獄へ向かって下ろしました。
血の池で浮いたり沈んだりしているカンダタが、ふと上を見上げると銀色のクモの糸が垂れてくるのが見えました。喜んだカンダタは、早速クモの糸をつかみ登り始めました。元より大泥棒のカンダタですので、手慣れたものです。
しかし、極楽との距離は何万里もあり、簡単には上に出られません。くたびれて糸の中途で休みながら、ふと下を見ると、数限りない罪人がアリの行列のようによじのぼっていました。自分1人でさえ切れそうな細いクモの糸です。カンダタは大きな声を出して喚きました。
「こら、罪人ども!このクモの糸は俺のものだぞ!おりろ!おりろ!」
その途端、カンダタのぶら下がっているところから、急に糸がぷつりと切れてしまいました。カンダタは、あっという間に、コマのようにくるくる回りながら真っ逆さまに落ちてしまいました。
この一部始終を見ていたお釈迦様は、カンダタの無慈悲な心が、また地獄へ落したのかと思われました。

以上、「蜘蛛の糸」を簡単に紹介しました。
極悪人が時折、雑毒の善をしようと思う点、その雑毒の善でも善果となる点、我利我利の心が生じて破滅する点など、人間をうまく描写しています。

死後の地獄を解決する唯一の方法を書いてます。無料メルマガ登録