【幸福の欠点】失う不安がつきまとう
幸福は無常であり続かない幸福であることはこちらで説明しました。 【幸福の欠点】幸福は無常 無常であるために様々な欠点が生み出されます。 幸せであるほど強い不安 たとえば、失う不安がつきまといます。恋愛している人であれば失恋の不安があり、仕事をしている人であれば仕事の不安があるという具合です。幸せであればあるほど失った時の落差は大きくなるため、失うことへの不安も強くなります。「科学が発達し物質的な面 […]
幸福は無常であり続かない幸福であることはこちらで説明しました。 【幸福の欠点】幸福は無常 無常であるために様々な欠点が生み出されます。 幸せであるほど強い不安 たとえば、失う不安がつきまといます。恋愛している人であれば失恋の不安があり、仕事をしている人であれば仕事の不安があるという具合です。幸せであればあるほど失った時の落差は大きくなるため、失うことへの不安も強くなります。「科学が発達し物質的な面 […]
諸行無常 仏教には諸行無常という言葉があります。一切のもの(諸行)は続かない(無常)という意味です。鴨長明の方丈記の冒頭には次のようにあります。「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。世の中にある人とすみかと、またかくのごとし」哲学には「同じ川は2度入れない」という言葉もあります。物理学でも関連する法則に、熱力 […]
釈迦のような宿善がある天才でも血のにじむ努力をしました。まして、われわれ凡人は努力するしかありません。 他力仏教でも努力は必要 浄土門他力の道であっても、自分の力で求めようと努力する、自力の心がけが必要です。・自己に勝つのは難しい求道は自己を知る道です。 「自分」とは何か?人生は自分を知るためにある。自分を客観視する方法とは?本当のマインドフルネスとは? 自己を知るには、自己に勝つ必要がありますが […]
仏教は悟りを求める道ですが、その方法に聖道門と浄土門の大きく2つあります。 聖道門 52段ある悟りを1つ1つ自力で上がって行く方法です。・誰もできない道結論から言うと、この方法は三祇百大劫という途方もない時間がかかり、人間にはできません。大集経には次のように、釈迦入滅後に仏教が衰退するさまが予言されています。 正法(釈迦死後500年間)教・行・証像法(正法が終わって1000年間)教・行末法(像法が […]
すべての求道者が、求道をスタートする時に立てるべき4つの誓いがあり、四弘誓願といいます。 衆生無辺誓願度:すべての生物を救うという誓い煩悩無数誓願断:規則正しい生活をするという誓い法門無尽誓願学:仏法をすべて学ぶという誓い仏道無上誓願成:死の解決をするという誓い 衆生無辺誓願度 すべての生物を救うという誓いです。1番最初に「衆生無辺誓願度」が立てられていますが、この流れの通り、他を救うことが最優先 […]
仏教の開祖、釈迦について説明します。 釈迦とは 釈迦の名 釈迦という名前は、サンスクリット語のシャーキャの音写です。釈迦の呼び名は複数あり、一例を挙げます。・本名本名は、ガウタマシッダールタといいます。 ・称号仏陀や世尊など、称号をそのまま釈迦の別名にすることもあります。地球上で仏になったのは釈迦だけなので、称号だけで釈迦を指していると分かるのです。 仏とは何か?釈迦も仏、真理も仏。 ・称号を加え […]
求道は求信ともいわれ、信仰を求める道です。「言葉による内省によって到達する悟りの境地も、最後は信ずるという無分別智によって初めて達せられるものである。仏教では、悟りによって得られる知恵を阿耨多羅三藐三菩提と呼んでいるが、この知恵を得るためには、『信力堅固』であらねばならないと、信ずることによってのみ到達できることを述べている」(望月清文/城西国際大学教授) 自力信心と他力信心 しかし、信心には2種 […]
動物を殺しても何とも感じない心理がある ある畜産高校の女生徒が、大切に育ててきた豚を出荷することになった際、次のように言っていました。「もう出荷されるのか、と寂しくなったが、人に食べられるために生まれてきたんだと。美味しく食べてもらえたらうれしい」豚は、人に美味しく食べられることを本当に喜んでいるのでしょうか。そんなはずはないでしょう。「ブタも人間同様、生への欲望や、殺されるときには苦しみ、悲しみ […]
罪悪は造りやすい 心理学では、自分の興味・関心のある情報に選択的に注意を向け、優先して記憶に残そうとする選択的注意というフィルターが人間の脳にはあるとされています。代表例として、パーティー会場のような騒がしい中でも、自分が興味のあるキーワードは聞き取ることができるカクテルパーティー現象があります。この能力を活かせば、善をする→善をしやすくなる→ますます善をする、といった好循環にすることもできるでし […]
教義を変え謝罪した教会 周知の通り、ガリレオはコペルニクスの地動説を支持し、教会が支持する天動説を批判したため、1633年に宗教裁判にかけられ有罪判決を受けました。天動説を取る教会にとって、地動説を唱えるガリレオの存在は聖書を否定し神を否定することであったため、教会は徹底してガリレオを迫害したのです。しかし、359年後の1992年、ローマ教皇ヨハネ・パウロ二世が、ガリレオ裁判が誤りであったことを認 […]